校区福祉委員会 活動状況票

1. 概要

校区名 克明校区社会福祉協議会
会長名 森 祐昭
校区人口 10,933人
校区面積 0.84平方キロメートル
世帯数 5,926世帯
高齢者人口 3,014人 (高齢化率:27.6%)
活動場所 市立克明小学校、石塚会館、老人憩の家

2. 活動内容

1. 小地域福祉ネットワーク活動(グループ援助活動)の実施

活動名名称日時(定例日)場所対象費用(円)
ふれあいサロン
【内容】
寿芸、歌唱、ゲーム、ミニ茶会、碁など
いきいきふれあいサロン 1第2水曜日 13:30~16:00
※1月第3(水)
石塚会館地域の方すべて無料
いきいきふれあいサロン 2第4水曜日 13:30~15:30
(8・12月休み)
くらら豊中地域の方すべて無料
子育てサロンさくらんぼ第3水曜日 10:00~11:30(8・12月休み)石塚会館 和室0歳~1歳児の親子無料
給食サービス(会食)さくらの会A:第3月曜日 12:00~14:30/B:年2回(5月、12月)A:豊中人権まちづくりセンター老人憩の家/B:おひさま岡町保育園ひとり暮らし老人の会会員1回平均300円
世代間交流会児童と高齢者の交流会1月老人憩の家さくらの会会員と児童無料
お笑い宝船2月人権まちづくりセンター保育園児と高齢者無料
昔遊びの会2月克明小学校児童と地域高齢者無料

2. 個別援助活動

見守り・声かけ 実施している
個別援助ケース ある(内容:見守り、家事援助)

3. 「ひとり暮らし老人の会」の結成

会名 克明さくらの会
会費 年1,000円

4. 広報紙の発行

広報紙名 克明福祉だより
発行回数 年1回

5. 小中学校への福祉教育の協力

協力している

6. 地域のボランティア募集

募集している

7. 車椅子の貸出し

実施している
(手続方法:福祉委員、民生委員に申込む)
(場所、期間等:石塚会館・豊中クラブ)

8. 敬老の集い

実施している

9. 福祉なんでも相談窓口

実施している
【相談場所】A:豊中人権まちづくりセンター老人憩の家、B:豊中クラブ自治会館3階(玉井町1-10-5)
【相談日時】A:第4(火)、B:第3(木) A・Bいずれも13:30~16:00(祝休日・年末年始休)
【電話番号】A:06(6841)1340(FAX同)、B:電話・FAXなし

10. その他の活動(例:健康教室・芋掘り等)

歩こう会(ふれあいウォーキング)、男の料理を楽しむ会(料理教室)、バスツアー、ささえあいネットワーク、夏まつり、克明まつり

3. 校区の特徴・PR

古くからの閑静な住宅街であり、市内でも特に高齢化率の高い地域のひとつです。
近年希薄になりがちな地域の結びつきを、校区福祉委員会の活動をとおして、より強くしていこうと取り組んでいます。