校区福祉委員会 活動状況票

1. 概要

校区名 中豊島福祉推進協議会
会長名 奥村 慶雄
校区人口 11,881人
校区面積 0.754平方キロメートル
世帯数 5,898世帯
高齢者人口 2,914人 (高齢化率:24.5%)
活動場所 地域内の会館等

2. 活動内容

1. 小地域福祉ネットワーク活動(グループ援助活動)の実施

活動名名称日時(定例日)場所対象費用(円)
ふれあいサロン
【内容】
季節に応じて、豆まき、ひなまつり、クリスマス会など
いきいきサロン第3日曜日(8・9月休み) 12:00~14:00(給食あり)/13:00~15:00(給食なし)中豊島コミュニティプラザ会議室地域にお住まいの高齢者なし
ホッとサロン(手芸)第3火曜日 13:00~17:00服部デイサービス内地域交流スペース地域にお住まいの方なし
お茶する・かい(喫茶なかて)第4火曜日 10:00~12:00中豊島コミュニティプラザ談話室地域にお住まいの方100円
子育てサロンぴかぴかママ第2金曜日 10:00~11:30(8月休)曽根東センター2階0歳児の親子、妊婦なし
きらきらママ月2回不定期 10:30~14:00
※時間内出入り自由
服部デイサービス内地域交流スペース1歳~就学前の親子なし
給食サービス(会食)ふれあい給食A:月1回不定期/B:年6回手作り給食A:原田・服部デイサービス/B:中豊島コミュニティプラザA:独居の会会員/B:独居の会会員と地域住民A:300円
B:200円
給食サービス(配食)支援型給食サービス毎月第2火曜日(8月を除く)虚弱高齢者・ひとり暮らし高齢者・障害者300円
ミニデイサービス
世代間交流会もちつき大会12月中豊島小学校児童と地域住民

2. 個別援助活動

見守り・声かけ 実施している
個別援助ケース ある(内容:送迎・話し相手・買い物・散歩の付き添い・入浴介助)

3. 「ひとり暮らし老人の会」の結成

会名 七宝会
会費 入会費1000円・年会費1500円

4. 広報紙の発行

広報紙名 福祉なかてしま
発行回数 2回

5. 小中学校への福祉教育の協力

協力している

6. 地域のボランティア募集

募集している

7. 車椅子の貸出し

実施している
(手続き方法:中豊島福祉推進協議会役員、民生委員まで)
(場所、期間等:曽根東センターまたは民生委員宅。期間は特に規定なし。無料)

8. 敬老の集い

実施している

9. 福祉なんでも相談窓口

実施している
【相談場所】中豊島コミュニティプラザ
【相談日時】第1・3金10:00~12:00
第2・4火10:00~12:00
(祝休日・年末年始休)
【電話番号】06-6868-3715(みないこう)(FAX同)

10. その他の活動(例:健康教室・芋掘り等)

中豊島夏まつり社協バザー・健康教室・体育祭、文化祭の共催

3. 校区の特徴・PR

各種団体と協力しながら、地域に根ざしたさまざまな活動や行事を行っています。
また、多くの地域の方々にご参加いただいております。