校区福祉委員会 活動状況票

1. 概要

校区名 桜塚校区福祉会
会長名 伴野 多鶴子
校区人口 10,054人
校区面積 0.745平方キロメートル
世帯数 4,797世帯
高齢者人口 2,415人 (高齢化率:24%)
活動場所 北桜塚会館、くらしかん

2. 活動内容

1. 小地域福祉ネットワーク活動(グループ援助活動)の実施

活動名名称日時(定例日)場所対象費用(円)
ふれあいサロン
【内容】
さくら草毎週月曜日10:00~12:00北桜塚会館校区の方全員無料
ふれあいサロン
【内容】
さくら草毎週月曜日10:00~12:00北桜塚会館校区の方全員無料
おしゃべりサロン「なかよし」毎週月~金曜日10:00~12:00なかよし校区の方全員無料
子育てサロンさくらぐみ第1月 10:00~12:00(第1月が祝日の場合第2月)※12月申込先着順北桜塚会館乳幼児とその保護者無料
こども食堂第2水
17:00 ~19:00
桜塚小学校放課後こどもクラブ延長の児童100円
給食サービス(会食)まほろば会第4土 11:00~13:30くらしかん65才以上の独居の方600円(昼食代)
給食サービス(配食)配食サービス毎週水曜日くらしかん独居高齢者及び虚弱な方をかかえる世帯400円
世代間交流会グラウンドゴルフ大会年1回(5月)桜塚小学校校庭幼児から高齢者
小学生との交流会年3回(6月、12月、2月)桜塚小学校小学生と高齢者

2. 個別援助活動

見守り・声かけ 実施している
個別援助ケース ある(内容:病院送迎、買物、配食、情報提供等)

3. 「ひとり暮らし老人の会」の結成

会名 まほろば会
会費 年会費1,000円、保険代350円

4. 広報紙の発行

広報紙名 はつらつ
発行回数 年3回

5. 小中学校への福祉教育の協力

協力している

6. 地域のボランティア募集

募集している

7. 車椅子の貸出し

実施している
なんでも相談窓口(TEL06-6853-0634)
無料(貸し出し期間等は相談)

8. 敬老の集い

実施している

9. 福祉なんでも相談窓口

実施している
【相談場所】北桜塚会館
【相談日時】毎週(月)10:00~12:00(祝休日・年末年始休)
【電話番号】06(6853)0634(FAX同)B:なし

10. その他の活動(例:健康教室・芋掘り等)

ふれあい講座、廃食用油のリサイクル、配食弁当を皆でいただく会(夕食会)を開催。
おしゃべりしながら手芸をする「おしゃべりサロン」を開催。

3. 校区の特徴・PR

高齢化がすすむ桜塚地区で、高齢者や身体の不自由な方々をみんなで支え合い、暮らし良い明るい町をつくろうと桜塚校区福祉会は日々活動を続けています。
個別支援にも力を入れており、独り暮らしの高齢者や支援を必要とされている家族から、安心しているとの声も聞かれるようになっています。